ブラインドの掃除:2012年大掃除
和室のブラインドは洗えないのですが、
汚れが気になるので、
掃除機付属のブラシを使って、表面を吸い込みました。
■ブラインド(和室)・掃除後■
手前にある座卓には、
娘達がここで勉強することが多いので、
デスクライトとゴミ箱(消しゴムのカス入れ)を置いています。

にほんブログ村
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
和室のブラインドは洗えないのですが、
汚れが気になるので、
掃除機付属のブラシを使って、表面を吸い込みました。
■ブラインド(和室)・掃除後■
手前にある座卓には、
娘達がここで勉強することが多いので、
デスクライトとゴミ箱(消しゴムのカス入れ)を置いています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日から、湯たんぽの使用を始めました。
湯たんぽは、
使用後の湯を洗濯に使用するため、
毎朝、各人が洗面所に持ってくる決まりです。
それで、中が空になった湯たんぽは、
夕方にお湯を入れるまで、
洗面所の床に直置きしたり、
洗面所の床に掃除機をかける時は、
浴室の洗い場に置いてみたり、
なにせ、置き場がなかったのです。
今朝、湯たんぽの湯を洗濯機に入れる時、
ハッと気付きました。
↓ここに置けばいいんじゃないかと。
■タオル収納庫の最下段■
洗面所内にあるタオル収納庫です。
ここを掃除したら、スペースができたんですよね。
■洗面所内のバスタオルハンガー■
湯たんぽのカバーの置き場は、以前からここに決まっていました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
↑クリックすると別ウインドウで拡大画像をポップアップします。
まずは、前月の体重。(身長は163センチです)
2012年11月1日
体重 :63.8kg
体脂肪率:32.3%
そして、今月の体重。
2012年12月1日
体重 :63.6kg
体脂肪率:32.0%
-0.2kg
ちょっとでも減っていると、やる気
11月1日~11月30日の反省
6:30からのラジオ体操は、30日中24回、やりました。
ブルーベリー黒酢を、ほぼ毎日大さじ2杯、水や牛乳で薄めて飲んでいます。
えごま油を、毎日大さじ2ぐらい食べています。(量を増やしてみた)
ウォーキングは、30日中10回でした。
毎日の大掃除で、体力を使い果たしていました。
肩の位置より上の方の掃除をした日は、体重が落ちているような。
1日、朝食を抜いてみました。
朝食時、プレーンヨーグルトにきな粉とスキムミルクを小さじ2杯ずつ、
入れて食べています。
伊達式ダイエットは、続けられなかった。
朝食はパンの方が、娘達がよく食べるし、自分もパンの方がうれしいから。
結局、食べすぎ
あと約1ヵ月後に、高校の同窓会があるのに、
間に合いません
あ、太目のままですが、同窓会には出席します。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
リビングの掛け時計の下の壁に、つるしてあります。
まなっち(次女:中1)にオーダーしたら、昨日、作ってくれました。
最近、こういうものを作ったり、絵を描いたりすることが好きなまなっち。
先日も、2学期期末テストの勉強で美術の教科書を見ている時、
「あ~絵を描きたい。」と言っていました。
「テストが終わってからにして。」と私。
テスト返しも済み、校内順位も出て、
この週末は、開放感いっぱいの様子でした。
クリスマスツリーや、わずかに残っていたクリスマスっぽい飾りは、
去年のクリスマス後に、全て捨てました。
今年からは、小さいコニファーをツリーとして、
リビングに飾る予定でしたが、
コニファーのニオイが、結構きついことを忘れていて、
この案は、ボツに。
(ニオイに敏感なんです。)
コニファー以外で、飾りたいと思うものに出会えていないので、
今年の飾り物は↑これだけかもしれません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
■まなっちの部屋の窓・掃除後■
今日は風も弱く、気温も高めだったので、
まなっち(次女:中1)の部屋の窓掃除と、カーテンの洗濯をしました。
ここも最後に掃除したのがいつなのか、記憶にないぐらいなので、
しっかりと汚れていました。
カーテンの洗濯には、酸素系漂白剤を使用しました。
このカーテンレールは、掃除がしにくいです。
リングの部分は、リングの外側と内側にホコリがたまります。
この窓は、ベランダへの出入り口として使っており、
ほぼ毎日、洗濯物を出し入れするために通るのですが、
通るたびに「汚いなぁ。」と思っていました。
今日の掃除は、約2時間。
2時間できれいになるなら、もっと早くやれば良かったです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
マルちゃん正麺 塩味 を使って、
ミスタードーナツの7種の野菜麺の再現にチャレンジしました。
まなっち(次女:中1)は、7種の野菜麺が好きです。
先週末も2人で食べに行きました。
食べる度に、
私:「家で作れそうな気がする。」
まなっち:「前もそう言っていたよね。」
という会話が繰り返されるので、
年を越さない内に、チャレンジしました。
作り方
乾燥きくらげをもどし、一口大に切る。
冷凍のスープ用ミックス野菜と豚肉の細切れと
を、
ウェイパァーのみで煮る。
煮えたら、片栗粉でとろみをつける。
マルちゃん正麺 塩味を作り、具をのせる。
ラーメンのスープにしっかり味が付いているので、
具の味付けは控えめにしました。
チャレンジはしましたが、全く別物が完成
おいしかったし、まなっちも喜んでくれたので、良しとします。
![]() マルちゃん正麺 塩味 / マルちゃん正麺★税込1980円以上で送料無料... |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
おとといの夜に、
まなっち(次女:中1):「油っぽいものが食べたい。」
私:「油っぽいものは、ありません。」
という会話がありました。
揚げ物は、後片付けが大変だし、
万年ダイエッターとしては、揚げ物は敵なので、
なるべく作らないようにしています。
しかし、まなっちのリクエストに答えるべく、
昨日の夕食は、鶏のから揚げにしました。
肉の下味に、しょう油+酒+しょうがすりおろし+にんにくすりおろし。
揚げている最中に、待ちきれず、味見をしに来たまなっち。
まなっち:「おいしい」
揚げ物をする時、キッチンの床には、
新聞紙を敷きます。
でも、全体的に汚れていたので、
セスキ水溶液で、拭きました。
揚げ物の油っぽい汚れ+ワックスまで、取れちゃった感じ
キッチンの床拭きは、普段の掃除のローテーションに入れたいけど、
なかなか習慣化しないです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1Fと2Fの廊下の照明器具は、ダウンライトです。
3つずつあるのですが、
ともに1ヵ所ずつ電球が切れたので、電球をはずしていて、
2ヶ所ずつしか、電球がついていませんでした。
家を建築当時(平成8年)は、
60Wの白熱球(=電球色)でした。
防犯の為、1F&2Fの廊下の照明は、一晩中つけているので、
切れるのが早かったです。
その後、電球型蛍光灯に替えたのですが、
電球色は暗いと感じ、昼光色に変えました。
最近、昼光色は、睡眠を妨げると知り、
今回、再び電球色に取り替えました。
2Fで使用していた昼光色の電球型蛍光灯は、
1Fの電球が無かった場所に取り付けました。
ちょっとずつ、家の中がきれいになってきたからなのか、
廊下の電球が切れている、という状態が、
気になって落ち着かないように感じていました。
これで、すっきりです。
取り替える時、あやっち(長女:大3)が家に居たので、
手伝ってもらいました。
私:「脚立に乗って、電球を替えるのは怖いなぁ。年取ったら、交換できんわ。」
あやっち:「そしたら、私を呼んで。」
私:「ありがとう。じゃあ隣の家を買収して、隣に住んで。」
あやっち:「隣かいっ!」
先のことなので、その時はどうなるか分かりませんが、
あやっちの気持ちが嬉しかったです。
![]() お得な2個パック長寿命タイプ電球型蛍光灯 60W形消費電力11W 口金E26電球... | ←これと同じ商品を、近所の店で購入しました。 |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近、使い捨てカイロを、
たくさん頂いたので、収納場所を考えました。
■箱にまとめる■
取り出しやすいように、大袋から出して、箱に入れました。
■下駄箱の中に置く■
自転車のカギを出す時に、この扉を開けるので、
この場所にしました。
出掛ける時に、サッと取り出せます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
■階段の窓・掃除後■
あんまりきれいになっていないけど、掃除後です。
この窓の足元は、
左半分は、2Fの廊下、
右半分は、階段、となっており、
非常に窓拭きがしにくい状態となっております。
そういう状態の為、右上の方は手が届かず、
拭けない状態です。
ホコリだらけだったサッシのレール部分は、
掃除できたので、それだけはスッキリ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
■主寝室の大きい方の窓■
カーテンの洗濯には、液体洗濯石けん+酸素系漂白剤を使用し、
2時間ほど、つけ置きしました。
この窓も、すごく汚れていました。
ここまで汚れを放置した自分に、嫌気がさしています。
この部屋の使用目的は寝るだけなので、
カーテンレールも賃貸にあるようなタイプにしました。
他の部屋のカーテンレールに比べると、掃除が楽でした。
今日の掃除時間は、
この窓+階段の窓 で、約3時間でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨晩、今朝の朝食用に、ホームベーカリーで、
加工黒糖丸粒&レーズン入り食パンを焼きました。
■加工黒糖丸粒&レーズン入り食パン■
レーズン25グラム、加工黒糖丸粒25グラム。
強力粉は250グラムのプレーンな食パンの配合。
レーズンと加工黒糖丸粒は、適当な量を配合したのですが、
すごくおいしく焼けました
■今日の朝食■
・きなこ+スキムミルク入りヨーグルト(ヨーグルトはまだよそっていない)
・ミルクティー(茶葉はウバ)
・リンゴ
・加工黒糖丸粒&レーズン入り食パン
・小松菜とちくわのスープ
![]() 加工黒糖丸粒 5mm... | ←この店で購入しました。 |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2日前、まなっち(次女:中1)が中学校から帰宅する時、
自分のコートがなく、誰かのコートが置いてあったそうです。
まなっちのコートを着た子は、自宅の鍵がコートのポケットに無いことに気付き、
中学校へ引き返してきたので、
すぐにまなっちのコートは戻ってきました。
まなっちが通う中学は、
大半が、制服屋で購入した紺色のハーフコートを着ています。
購入時、きっと間違えるからと、うちのコートには、
小さく名前を書きました。
間違えた子は、小さすぎて見えなかったと思うので、
今度は一目で分かるように、
首の後ろ辺りのタグに、リボンを縫い付けました。
コートを着る時には、必ず目に入る場所だと思うので、
もう間違えられることもないと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
11月中は、蚊が飛んでいたので使用していましたが、
さすがに最近は蚊を見ないので、片付けました。
残ったアースノーマットの液は、購入時のフタをしました。
本体(コードレスタイプ)は、
セスキ水溶液で拭き、
細かいところの汚れは、爪楊枝でかき出しました。
液と本体をまとめてカゴに入れ、納戸にしまいました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
■主寝室の小さい方の窓■
カーテンの洗濯には、液体洗濯石けん+酸素系漂白剤を使用し、
1時間ほど、つけ置きしました。
つけ置き中の洗濯液の色は、濃い灰色。。。
この部屋の使用目的は寝るだけなので、
カーテンレールも賃貸にあるようなタイプにしました。
他の部屋のカーテンレールに比べると、掃除が楽でした。
この窓は、ベッドのヘッド部のすぐ上にあるのに、
やっぱりめちゃめちゃ汚れていました。
寝ている頭の上には、この汚れがあったのか。。。
今日の掃除時間は、約1.5時間でした。
ベッドを脚立代わりに使ったので、
脚立を移動させたり、乗り降りする時間がなかったので、
短時間で掃除できたのだと思います。
カーテンのかかっている窓は、ここが最後。
カーテンの洗濯は、終了です!
窓は、あと2つ。
がんばれ、自分。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日の日記で、
>窓は、あと2つ。 がんばれ、自分。
と書きましたが、窓はあと3つありました。
■ウォークインクローゼットの窓・掃除後■
■納戸の窓・掃除後■
■2Fトイレの窓・掃除後■
この3つは同じ大きさの窓です。
3つとも、北向きです。
掃除中、冷たい北風が吹き込んできて、
ウインドブレーカーの上下を着用していましたが、
すごく寒かったです。
掃除時間は、2時間強。
今日で、家中の窓掃除は、終了しました。
窓掃除を始めた時は、
掃除をやりきるイメージがわかなかったけれど、
こつこつやれば、終わるものなんですね。
今日は、達成感を味わっています。
■自宅用雑巾入れ■
2012年の大掃除で使用し、使い捨てにしてきたので、
2012年4月に縫った、自宅用雑巾を使い切りました。
雑巾を縫った時の日記⇒自宅用雑巾を縫う(2012年4月11日の日記)
雑巾は使い切ってしまいましたが、
大掃除はもう少しする予定です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
納戸にずっと置いてあった、ナツメ球の買い置き。
2個入りの商品で、1個残っている状態でした。
家にある照明器具の取り扱い説明書を見たら、
ナツメ球が必要な照明器具は、
無いことが分かりました。
古い照明器具を捨てるとき、
一緒に取り扱い説明書は捨てたけれど、
買い置きのナツメ球までは、気が付きませんでした。
捨てました。
↓これに似たナツメ球でした。
![]() 【12/10am9:59迄ポイント3倍】【Joshin webはネット通販1位(... |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は、積もるほどの雪が降った寒い日でしたが、
午前中はあやっち(長女:大3)が在宅だったので、
手伝ってもらって、ベッドの下の掃除をしました。
ベッドのフレームは、木製でマットレスの下に引き出し付き。
すごく重いです。
布団・枕・マットレスを移動させてから、作業しました。
■あやっちのベッドの下・掃除前■
4年ぐらい前に、掃除をした記憶あり。
あやっちと一緒に、ベッドを横に移動させました。
綿ホコリが順調に成長していました。
■あやっちのベッドの下・掃除後■
クイックルで大きいホコリを取り、
掃除機をかけ、
雑巾で拭きました。
ベッドのフレームも、雑巾で拭き掃除しました。
すっきり
ベッドを元の位置に移動させてから、
掃除後の写真の撮り忘れに気が付いたので、
残念な画像です。
■まなっち(次女:中1)のベッドの下・掃除前■
約8年前に購入して、ここに設置してから、1度も掃除をしていません。
あやっちと一緒に、ベッドを横に移動させました。
こちらも、綿ホコリが順調すぎぐらいに成長していました。
■まなっちのベッドの下・掃除後■
クイックルで大きいホコリを取り、
掃除機をかけ、
雑巾で拭きました。
ベッドのフレームも、雑巾で拭き掃除しました。
すっきり
今度は、ベッドを元の位置に戻す前に、撮りました。
掃除時間は、2つのベッドを合わせて、50分ぐらいでした。
あやっちが手伝ってくれたので、早く終わりました。
主寝室のベッドの下は、2012年6月に掃除しているので、
今回はしません。
⇒ベッドの下を掃除しました(2012年6月15日の日記)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日(10日)、まなっち(次女:中1)の誕生日でした。
↑のケーキは、最近、近くに出来たケーキ屋さんで購入。
苺のデコレーション4号サイズで¥2000。
ちょっと高いなぁと思ったけれど、おいしかったです。
ローソクもそのケーキ屋で購入。
⇒プラスワンズホーム
誕生日プレゼントは、関ジャニ8のベストアルバム↓でした。
初回限定版が欲しいと言ったので、
売り切れる前に購入せねば、と発売日の3日後ぐらいに購入し、
すぐに渡しました。
このアルバムを購入した後、まなっちは、
すっかりeighter(エイター:関ジャニ∞のファン)になりました。
これからの1年間、実りの多い中学生活を送って欲しいと思います。
![]() 【送料無料】8EST(初回限定盤A 2CD+2DVD) ... |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ホームベーカリー使用。
プレーンな生地の配合で、
無印良品のドライフルーツミックスを、
約70グラム入れて作りました。
見た目もきれいで、味も良かったです。
昨日の夜に焼き上がり、
今朝の朝食に食べました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
スーパーで、長さが10センチ未満の、
小さいさつまいもが売っていたので、買いました。
まなっち(次女:中1)が帰宅する時間に合わせて、
蒸し器で蒸して、塩をかけて食べました。
まなっちに「おいしい!!」
と大絶賛されました。
このさつまいもは、8本入って¥87でした。
袋に”甘薯”とありましたが、
品種名ではなさそうです。
おやつに丁度良い大きさでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
この日記の続きです。⇒洗濯カゴを買い替え(2012年4月13日の日記)
洗濯前の衣類を分けているのですが、
手洗いをする衣類は、入れておくカゴがなく、
また、2枚以上たまらないと洗わないので、
洗面所内の床の隅に放置されたままになったりして、
スッキリしませんでした。
■手洗いする衣類用のカゴ■
右端の、小さいサイズのカゴです。
洗濯後の衣類用カゴは、写っていません。
■邪魔な時は重ねて■
2012年4月に購入したカゴと同じシリーズの、
半分サイズのカゴを購入したので、ピッタリ重なります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の午前中、近所のTちゃんが遊びに来てくれて、
手土産にUbuntuのベーグルチップを持って来てくれました。
■Ubuntuのベーグルチップ■
色々な味があり、見た目もきれいでした
⇒国産小麦と天然酵母のベーグル専門店 ”Ubuntu”のつぶやき
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
全て木製のダイニングチェアです。
座面と背もたれと肘掛は、毎日拭いているのですが、
その他の部分は拭いていないので、やりました。
微妙なすき間があり、ホコリやパンくずがたまるので、
それらを竹串でかき出し、
マイクロファイバーの雑巾を入れ込んで、拭きました。
掃除時間は、6脚で、20分ぐらいでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あやっち(長女:大3)部屋とまなっち(次女:中1)部屋にある、
勉強机と本箱の拭き掃除をしました。
机の天板は頻繁に拭くのですが、
その他のところは、普段は全く掃除をしていません。
勉強机と本箱は、2人に全く同じ物を使わせています。
あやっちのものを購入後、8年後にまなっちのものを購入したのですが、
全く同じ物が売っていました。カリモク製品です。
■あやっちの本箱・掃除後■
手が届く範囲の表面を、マイクロファイバー雑巾でざっと拭きました。
内部の掃除は使用者本人に任せます。
■あやっちの勉強机・掃除後■
手が届く範囲の表面を、マイクロファイバー雑巾でざっと拭きました。
内部の掃除は使用者本人に任せます。
■まなっちの本箱・掃除後■
手が届く範囲の表面を、マイクロファイバー雑巾でざっと拭きました。
内部の掃除は使用者本人に任せます。
■まなっちの勉強机・掃除後■
手が届く範囲の表面を、マイクロファイバー雑巾でざっと拭きました。
内部の掃除は使用者本人に任せます。
掃除時間は、2部屋合わせて、約20分でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
年賀状の印刷は、数日に分けて印刷してきましたが、
今日、終了しました。
うちの住所録は、5つに分けています。
その分類ごとに、差出人と文面を変えています。
詳しくは、こちら。⇒年賀状の印刷完了(2010年12月13日の日記)
今年は、私の友人から喪中ハガキが届いたので、
その人には、クリスマスカードを印刷しました。
喪中だから仕方ないけれど、
お正月に年賀状が届かないのは寂しいと思うので、
年内に配達されちゃうけれど、せめてクリスマスカードで、
寂しさを紛らわせて欲しいと願って。
クリスマスカードを送るのは、私の友人だけです。
明日、年賀状とクリスマスカードを投函します。
お年玉の準備は、先日、ポチ袋を作成済み。
昨日、銀行で新札を下ろしてきたので、
名前を書いて、お金を入れ、封をしました。
⇒2013年お年玉用ポチ袋作成(2012年12月11日の日記)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
朝の情報番組を見ていたら、
女性コメンテーターが持っている筆記具(ボールペン?)が、
目に留まりました。
いかにも高価そうで、キラキラしていました。
それで、自分が持ち歩いている筆記具を見直すと、
45歳が使うには、ファンシー過ぎるので、替えてみました。
変更前の本体ボディ2本とクルトガは、
まなっち(次女:中1)に使ってもらうことにしました。
■変更前■
左2本は、4色ボールペン(ハイテックCコレト0.3)。
本体ボディは、期間限定商品。ちょっと太くて、書きにくいです。
右は、シャーペン(クルトガ)。クルトガは、私には書きづらかったです。
■変更後■
4色ボールペン(ハイテックCコレト0.3)の、
本体ボディを、ノーマルなクリア色に変更。
これは滑り止めが付いていて、書きやすいです。
シャーペンをZEBRAのairfitに変更。以前から使用しているものです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
テレビ周りの掃除をしていたら、
テレビの前に置いてあるティッシュが邪魔に思えて、
ダイニングテーブル横のキッチンカウンターに、
移動してみました。
普通の両面テープで張り付けています。
リビング・ダイニングに置いてあるティッシュは、
ダイニングテーブルで使うことが多いのですが、
テーブルの端に置くと、邪魔に感じるようになります。
(テーブルを拭く時に持ち上げないといけないから)
キッチンカウンターに張り付いていれば、
テーブルを拭く時に持ち上げなくてもいい。
しばらくこの状態で、
頻繁に落下する、使いにくいなどの不具合がないか、
様子を見てみます。
■変更前・テレビ前■
■変更後・キッチンカウンターの下■
過去のボックスティッシュジプシーの日記は、こちら⇒ティッシュのケース(2010年8月29日の日記)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
私が名古屋駅にあるデパートや地下街で買い物がしたかったので、
1日中予定が入っていなかったあやっち(長女:大3)と一緒に、
行って来ました。
ぐるぐる歩き回って、予定していたものが購入できました。
まなっち(次女:中1)に、
「何かおいしいものをお土産に買って来て。」
と頼まれていたので、以下2点購入しました。
■ほまれやのベルギーワッフル■
デパ地下に催事で出店していたようでした。
ベルギーワッフルにクリームがはさんであるものは、
初めて見たので買ってみました。
私の食べた感想は、ベルギーワッフルにクリームはいらない。
マネケンのベルギーワッフルの方が好きです。
⇒催事.jpのほまれやのページ
■赤福■
↑のワッフルを購入後、赤福を販売しているところを見つけました。
2個入りの商品があったので、赤福が大好きなまなっち用に購入。
すごく喜んでくれました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
■うちにあるエネループカイロ■
シルバーは、品番KIR-SL1S。ピンクは、品番KIR-SL2S。
シルバーには、真ん中にある布製カバーが付属していました。
カバーは洗濯を繰り返し、ややくたびれていました。
■ベビーミトンを装着■
ベビー用のミトンは、買ってきたものです。
(1双で間に合うのに、2双入りしか売っていなかった。)
両端にエネループカイロを入れてみましたが、
丁度良いサイズでした。
![]() ■送料無料■■送料無料■SANYO 充電式カイロ eneloop kairo(エ... |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2週間程前、よく行くイオンで、
イオンオリジナルのレジカゴバッグを購入しました。
それまでは、雑貨屋で購入した、
かわいい柄のレジ袋型バッグを使用していたのですが、
入れにくくて、量も入らない。
くるくると丸めて小さくなるのはいいが、袋自体が重い、
などの不満がありました。
初めてレジカゴバッグを使用したのですが、
とにかく便利です。
レジ係りの人がきれいにバッグに入れてくれるので、
サッカー台でバッグに入れる手間が要りません。
ただ、このレジカゴバッグには保冷機能はないので、
暑くなる前に対策を考えます。
←これが、使いやすそう。 |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
私の46歳の誕生日でした。
夕食は、片づけが楽になるように、
デリバリーのピザにしました。
ピザ屋さんは繁盛しているようで、
16:30に電話したら、17:30~19:00の配達は無理、
と言われたので、17:00に持ってきてもらいました。
■誕生日ケーキ:あやっち(長女:大3)から■
グラマシーニューヨークのケーキ。
長方形の生ケーキって、初めて見ましたが、
持ち帰りやすく、冷蔵庫で場所を取らず、切り分けやすいです。
土台はオレオ風なクッキー、その上はレアチーズ、そして生クリーム。
美味しかったです。
数字のろうそくは、別の店で購入したものだそうです。
■バッグ:あやっちから■
先日、あやっちと名古屋駅周辺に買い物に行った時、
私が購入を見送ったバッグでした。
覚えていてくれて、うれしかったです。
■花:あやっちから■
坪井花苑で購入したそうです。
あやっち:「プレゼントは何がいい?」
私:「花がいいなぁ。」
とリクエストしたものです。
■キャンドルカバー:まなっち(次女:中1)から■
キャンドルは無印良品のLEDキャンドルライトです。
銀色の画用紙で、作ってくれました。
これを見て、「うちの子、天才じゃない?」と思う私は、
間違いなく親ばかです。
娘達に御祝いしてもらえて、幸せでした
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
換気扇は、扇風機のような形の昔ながらのタイプ。
ネジ2本で壁に固定されているので、
簡単に取り外せます。
セスキ水溶液をスプレーして、スポンジでこすりました。
換気扇フードカバーは、
雑巾にセスキ水溶液をスプレーして、拭きました。
換気扇フードカバーにある金属製のフィルター。
これがいつもスッキリと汚れが落ちません。
初めて、スクラビングバブル 激泡キッチンクリーナー を使ってみました。
油汚れは、スッキリと落ちましたが、
注意書きのとおり、劣化した塗装もはげました
一部はげていたので、想定内でした。
換気扇の画像⇒夏休み直前の火曜日・換気扇の掃除(2008年7月15日の日記)
換気扇フードカバーの画像⇒大掃除2008・台所の換気扇&フードカバー&ガスコンロ(2008年11月 5日の日記)
ガスコンロも掃除しましたが、
最低でも週に1回のペースで掃除しているので、
汚れがたまっておらず、スルッときれいになりました。
![]() スクラビングバブル 激泡キッチンクリーナー 330ml/スクラビング... | 微香性とありますが、ケミカルなニオイに弱い私には、きついニオイでした。 |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝食時に飲むミルクティーは、
もう何年も、ブルックスのSAARA(サーラ)リーフティです。
1年中、朝食時にホットミルクティーを飲んでいます。
安くておいしいので、気に入っています。
季節によって、セット内容が変わることがあります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
コード類がちゃんと差し込まれているか確認するついでに、
拭き掃除をしました。
表側は、週1回ぐらいの頻度で拭き掃除をしているのですが、
裏側は、パソコンデスクを動かさないと掃除できないので、
随分放置してしまいました。
ちなみにパソコンデスクの表側の画像はこちら
⇒パソコンデスクの買い替え(2009年3月13日の日記)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は、まなっち(次女:中1)の所属するソフトテニス部の、
1日練習日でした。
バターロールのサンドイッチにしました。
・ピーナッツバター+マンゴーオレンジジャム
・卵サラダ+きゅうり
・ロースハム+スライスチーズ
卵サラダを2個、他は1個ずつの計4個と、
ドライプルーン1個と、
ブリックパックのグレープジュースを持たせました。
あやっち(長女:大3)は、就職活動のため朝から大学に行くので、
まなっちと同じ内容のお弁当を持たせました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
玄関ドアの外側に置いてある、傘立て。
雨の日の、濡れた傘を入れるのに使用しています。
今まで、ドアに向かって右端に置いていたのですが、
出入りする時にちょっと邪魔で、
ドアにはめ込んであるガラスをふさぐので、
玄関の内側がちょっと暗くなってしまう。
こんな些細な不満がありました。
小さい傘立てに買い替えようかと思っていたのですが、
試しに左端に置いてみました。
そうしたら、スッキリ
濡れた傘の一時置きとして使用しているので、
使用頻度は低いのです。
家族全員右利きなので、
右側の方が入れやすいと思うのですが、
使用頻度の低さから、見た目を優先させることにしました。
乾いた傘は、下駄箱の中に収納しています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
キッチン吊り戸棚の掃除をしました。
■キッチン吊り戸棚・掃除後■
セスキ水溶液で、扉の内外と内部を拭きました。
棚板は、石けんで洗いました。
■キッチン吊り戸棚右側・掃除後■
中段のカセットコンロの右側には、ステンレス製鍋物用鍋を収納しています。
■キッチン吊り戸棚左側・掃除後■
■捨てる物■
ダイソーで購入した、製氷皿3つ。
これで飲むヨーグルトを凍らせて、フードプロセッサーで砕くと、
フローズンヨーグルトになります。
でも、今年の夏は使わなかったなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は、まなっち(次女:中1)の所属するソフトテニス部の、
1日練習日でした。
・卵ふりかけのおにぎり
・かぼちゃの甘煮
・きゃべつのごま酢和え
・ひじき入り卵焼き
・ゆでたウインナー
あやっち(長女:大3):「今日は、お弁当要らない。」
私:「今日は卵焼きがあるよ。」
あやっち:「お弁当、持って行く!」
おにぎりは、あやっちの分も作ってあったので、
いそいそとお弁当箱におかずを詰めて持って行きました。
最近、まなっちには、
自分が持参する水筒に、お茶を入れさせています。
毎朝、
私:「今日はどのサイズの水筒にする?」
まなっち:「500MLのやつ。」
という会話をしていたのですが、
もう自分で出来るだろうと思い、ある朝、
私:「自分で水筒にお茶を入れられる?」
まなっち:「うん。出来るよ。」
その日から、まなっちが用意しています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
冷蔵庫を部分的に掃除しました。
■野菜室■
入っていた野菜を出して、拭き掃除。
ここは、野菜が少なくなったタイミングで、
よく拭き掃除しています。
■切り替え室■
冷蔵・冷凍など、好きな用途に使える所。
本当はチルド室として使いたいのに、
チルド室にすると、入れたものが凍ってしまうので、
冷蔵室として使用しています。
1週間ぐらい前に、冷蔵庫の外側は拭きました。
製氷室は、1ヶ月ぐらい前に、丸洗いしました。
後は、冷蔵室と冷凍室だけど、
年内に掃除できるかどうか。。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は、まなっち(次女:中1)の所属するソフトテニス部の、
1日練習日の予定だったので、お弁当を作ったのですが、
雨が降ってきたので、午前中のみの練習となり、
このお弁当は、帰宅してから食べていました。
・梅ふりかけのおにぎり
・のぶこコロッケ
ケチャップとトンカツソースを混ぜた物をかけています。
⇒のぶこコロッケ(2011年10月24日の日記)
・スパゲティーサラダ
きゅうり・ロースハム・ゆで卵入り
・かぼちゃの甘煮
まなっちの部活動は、年内は今日で終わり。
始まりは、1月4日からです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
花壇に植えてあるランタナがしおれてきたので、剪定するついでに、
庭全体の掃除(=枯れた葉を取る。雑草を抜く。鉢の移動。掃き掃除。)をしました。
■三角の花壇・選定前■
ランタナ・ファイヤーレッド。
寒くなってからは、赤一色の花ばかりになりました。
花の赤と葉の緑で、クリスマスカラーになっていましたが、
クリスマス後、急に元気がなくなりました。
クリスマス寒波のせいかも。
■三角の花壇・選定後■
ランタナは、根元から5センチのところでカットし、
多肉植物の鉢を並べました。
ここは雪があたる場所なので、
雪が降る時は、移動させます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日、写真の整理をしました。
写真のプリントは、年度末に1年分をまとめて、
ネットプリント店に出しています。
つまり、2012年4月には、
2011年度の写真がプリント出来ていたのですが、
そのうちに、と先延ばしするうちに、年末になってしまいました。
先延ばしにしたものを抱えて年越しするのもイヤなので、
整理することにしました。
写真の整理方法は、こちら⇒写真の整理(2009年7月29日の日記)
利用しているネットプリント店は、こちら⇒しまうまプリント
![]() フエルアルバム 白フリー台紙20枚 アラモードモチーフ 20L-93 フォトアルバム... | ←今回、これを購入しました。 |
写真整理にかかった時間は、約4時間です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
10月26日から始めた大掃除。
ここに、終了宣言をします!
今回は、本当に頑張りました。
平成8年にこの家に入居してから、
最も大掃除したと言えます。
2012年大掃除の日記を全てご覧になりたい方へ。
方法その1
右サイドバーのサイト内検索の下の検索窓に、
”:2012年大掃除”の文字列をコピペして、検索ボタンを押して下さい。
49件の日記が表示されます。
方法その2
右サイドバーにあるカテゴリーの”掃除・片付けの成果”をクリックしても、
表示されます。
こちらは、2012年大掃除以外の日記も表示されます。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日は、7:00から朝食。
私と娘2人で、朝食後、
普段の掃除・洗濯物を干す・食器を洗う・アイロンをかける・
各自の部屋の整理、などの家事を分担して行い、
10:00には、終了。
私+娘2人で、
紅白歌合戦+ジャニーズカウントダウンを満喫する為、
↓リビングを年末年始仕様にしました。
■年末年始のリビング■
下に敷いているものは、ニトリのこたつ布団。
その上に電気毛布をしき、ホットカーペットのようにしています。
■年越しのお菓子■
まなっち(次女:中1)の希望により、
六花亭のお菓子を取り寄せました。
青い鉢の中のお菓子は、買い置きのお菓子を、
まなっちが選んで入れてくれました。
昼食後、2時間ほどかけて、
おせちをつめる、ブリを焼く、雑煮の準備、数の子の塩抜き、
おでんを作る(1日の夕食用)、夜食用のさつまいもを蒸す、
などの作業をしました。
eighter(関ジャニ∞のファン)のまなっちは、
関ジャニ∞の紅白出場が決まってから、
紅白歌合戦をものすごく楽しみにしています。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)