カテゴリー「家事・生活の工夫」の224件の記事

2008年3月 8日 (土)

図書館で借りた本の置き場を変更

Imgf4ea90bbzik1zj

図書館で借りた本は、かごに入れて、
リビングとつながっている和室の床の間に、置いていました。

つい最近まで、
床の間に雛人形を飾っていたので、
このかごを、リビングの隅に置いていました。

ひな人形を片づけた日(3月4日)、
まなっちが、
「図書館の本の置き場所は、このままにして欲しい。」
と言いました。

このかごでは、少々邪魔なので、
こちらのかごに替えました。

Photo

まなっちは、
ちょっとでも時間ができると、
ここから本を取り出して、読んでいます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月 9日 (日)

電話機を買い替える

3月4日(火)に、注文していた電話機が届きました。

今まで使用していた電話機は、こちら↓
Photo

インターネットの接続の関係で、
この位置にしか、置き場所がなく、
しょうがなく、この状態でした。

この親機、留守番電話+FAX機能がついていたのですが、
随分前に、留守番電話機能が壊れて、その機能は使用不可になっていました。
FAX機能は、ほとんど使用せず、
たまにFAXを受け取ると、紙が変色していました。(感熱紙方式なので)

そして、親機の受話器には、コードがついているので、
時々受話器が外れていて、電話がつながらないという事が、数度あり。。。

色が黒なので、埃が目立つし、
クルクルのコード部分は、非常に掃除がしにくいです。

今まで使用していた子機は、こちら↓
Photo_6

コードレスの子機は、キッチンのカウンターの上に置いてありました。
下に、ダラーっとコードが伸びているのが気に入らなかったのですが、
コードレスの子機の方が、使いやすいので、この位置に置いていました。
おまけに親機と子機の設置場所の距離は、2メートルぐらい。
子機の意味がありませんでした。

1か月前ぐらいに、友人から、電話機の増設についての相談を受け、
相談に乗っているうちに、
うちの電話機は、11年使用していて、壊れている機能がある、と気付きました。

その後、タイミングよく、
事務用品通販会社のカタログが届き、
親機もコードレスで、サイズが小さい電話機があることを知りました。

早速、家電量販店に商品を見に行って、
実際に買うのは、ネットで(ネットの方がすごく安かったです)

届いた電話機は、こちら↓
Photo_3
Wiiリモコンに激似の電話機です

★☆【全商品ポイント2倍】3/10 9:59まで☆★シャープ デジタルコードレス電話機 JD-S10CW【でんき0215】【送料無料】【2倍デジタル0306】【即納】★☆【全商品ポイント2倍】3/10 9:59まで☆★シャープ デジタルコードレス電話機 JD-S10CW【でんき0215】【送料無料】【2倍デジタル0306】【即納】

販売元:バリバリ家電 楽天市場店
楽天市場で詳細を確認する

↑こちらのお店で買いました。
最安値ではなかったけれど、
クレジットカードでの支払いが可能だったので。
3月3日の15:30ごろ注文して、4日の9:30ごろ届きました。

この電話機、
文庫本ぐらいのアンテナのある土台部分が親機、
受話器2台は、子機1、子機2という呼び方です。
親機の上に乗っているのが、子機1。

充電器とセットの子機2は、
2階の私のベッドサイドテーブルに置きました。
これで、2階に居る時に電話が鳴っても、
猛ダッシュで1階に下りなくても良くなりました

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年3月10日 (月)

雛人形の片付け方法

Photo_7

3月4日に、この↑小箱に、人形や道具をしまい、
その翌日、この位置に収納しました。

この位置は、
2階の納戸にあるスチール棚の、最上段です。

今まで、
小箱に人形や道具をしまった後、
その小箱を大きな段ボール箱に収納して、
大きな段ボール箱を、この位置に持ち上げて、しまっていました。

これが結構な重さなんです。
背が届かないから、踏み台に乗って、
手をブルブルさせながら、
トリャーッと気合を入れながら、
出し入れしていました。
年に一回とはいえ、大変でした。

今回は、
大きな段ボール箱を、
↑こういう向きに置いて、
一つづつ、小箱を入れていけば、いいのでは?
と、気が付きました。

やってみたら、これが大成功

小箱は、一つ一つはあまり重たくないので、
しまいやすくなりました。

この位置に、雛人形をしまうようになって、11年経ちます。
どうしてもっと早く気が付かなかったのか。。。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年3月19日 (水)

グリルでピザトーストを焼く

今日は、まなっち(次女:小2)の通う小学校では、卒業式がありました。
卒業式に出席しないまなっちは、お休みでした。

昼食は、ピザトーストにしました。

最近、食パンをトーストするのに、
グリルを使用しています。
グリルを使用するようになった経緯は、こちらの日記↓
トースターを捨てる
を読んでください。

この↑日記に、
ピザトーストもグリルで焼く、
というコメントが付きました。

なるほどと思い、
今日、試してみました。

電気オーブン&電子レンジの
トースター機能を使用して焼くよりも、
早く焼けました

ピザトーストの昼食に、
まなっちは大喜び。
こんな簡単なもので喜んでくれて、
私も嬉しかったです

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年3月25日 (火)

LDKを片付けるタイミング

Photo

寝る前に、
LDKに余分なものが出ていないように、
片付けます。

子供達の私物は、
各自寝る前に、
自分の部屋に持って行かせています。

私は、
リモコンをリモコン入れに戻して、
新聞は、トイレの前の古新聞入れに入れて、
何もかも、定位置に戻してから、寝ます。

朝一番に、
LDKに入るのは、私。
その時、ガックリと疲れてしまわないように、
自分の為に、片付けています。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年4月 7日 (月)

ホットプレートで焼き肉=失敗

4月5日、弟一家がうちに泊まりました。
客用寝具などは、
常に使える状態にしてあるので問題ないのですが、
困ったのは、夕食。

あやっち(長女:高2)が部活動のある日で、
帰宅時間は、未定。
手軽に外食、という手は使えません。

鍋の季節でもないし、
ホットプレートで焼き肉にしました。

うちには、焼き肉をしても、
脂が飛び散りにくいというホットプレートがあります。
(けれど、普段、その機能はほとんど使用していません。)
このホットプレートなら大丈夫と考え、
ささっと用意して、モリモリ食べ始めました。

お腹が満たされたころ、
テーブルも床も、脂でギットギトに

バケツにセスキ炭酸ソーダの水溶液を作り、
私+あやっち+弟+義妹の4人で、
ざっと水ぶきをしました。

ギットギトは、あっさりと拭き取れましたが、
臭いはなかなか取れませんでした。

セスキ炭酸ソーダは、油に強い、
ということがよく分かりましたが、
ホットプレートで焼き肉をしていない理由も思い出しました。
焼き肉用の機能を使用しても、
やっぱり脂が飛び散ってしまうので、
焼き肉をしないようにしていたんです

同じ失敗をしないように、
焼き肉専用プレートは、捨てました。

客人に掃除までさせちゃって、
全くおもてなしになりませんでした。

次までには、
違うメニューを考えなくては

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月17日 (木)

雑巾の縫い方

新学期で、娘2人が学校に雑巾を持って行ったので、
雑巾の在庫が、1枚になりました。
今度必要な時にあわてないように、
雑巾を作りました。

子供でも絞りやすいように、
フェイスタオルを半分に切って、作ります。
1枚のフェイスタオルで、雑巾が2枚作れます。

Photo
1.フェイスタオルを半分に切って、
端の部分を切り落とす。
この部分は硬いので、ミシンの針が入りにくいし、
雑巾として使う時も、この部分があると、使いにくいと思います。

Photo_2
2.半分に折り、端から1センチぐらいの所を、縫います。

Photo_3
3.くるっと返します。枕カバーのような筒状になります。
こうすると、切断面が内側に入るので、
パイルがバラバラと出てきません。

Photo_4
4.端をぐるっと1周縫い、斜めに2本、縫えば完成


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年4月22日 (火)

羽毛布団カバーの掛け方

天気が良かったので、
あやっち(長女:高2)の、
羽毛布団カバー+ボックスシーツ+枕カバーを洗濯しました。

以前、とても簡単に、
羽毛布団カバーを掛ける方法をテレビで見て、
それ以来、実践している方法を、紹介します。

Photo
布団の裏側を上にして置き、
その上に、
裏返しにしたカバーを、
表側が上になるように置きます。

Photo_2
布団の四隅と、カバーの四隅に付いている紐を、結びます。
この布団はシングルサイズです。
ダブルサイズだと、紐は8か所ぐらいあります。

Photo_3
ファスナー開きから手を入れて、
布団の角をつかんで、
引っぱり出します。

Photo_4
角を全て整えたら、ファスナーを閉じて、完成

布団から布団カバーを外す時、
裏返しになりやすいのですが、
そのまま洗濯&干すと、
カバーをかける時に、
裏返さなくてもいいから手間要らずです。

シーツの洗濯については、こちらの過去記事を。
シーツの洗濯

2011年7月5日追記
詳細版を書いてみました。
羽毛布団カバーの掛け方・詳細版(2011年7月 1日の日記)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年4月25日 (金)

病院でもらった薬の置き場所

Photo

病院でもらった薬は、
飲み忘れが無い様に、
冷蔵庫の扉に、磁石で貼っています。

薬が目立つように、
カレンダーなどは、冷蔵庫の側面に貼ってあります。

風水的には、扉に貼るのは、
良くないらしいけれど、
飲み忘れない事の方が、大切。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年4月27日 (日)

レインコートの乾燥

あやっち(長女:高2)は、通学時、
自宅から最寄りの駅まで、
自転車で行きます。
(駅の有料自転車置き場を借りています)

最近、雨の日はレインコートを着て行きます。
レインコートは、中学入学時に買ったものですが、
「かっこ悪い。」という理由で、
ずっとクローゼットの奥にしまわれていました。

雨脚が強い日に着てみたら、
傘さし運転をするより快適だったようで、
それ以来、雨の日はレインコートを着用しています。

そのレインコートを、
玄関のシューズボックスの、
上の扉の取っ手に掛けて、
この様に↓干していました。
Photo_2
でも、この状態だと、
朝になっても、扉に接している部分が、
乾いていませんでした。

そこで、扉を開いて、
この様に↓干してみました。
Photo_3
この方法だと、
朝にはしっかり乾いています。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧